お悩み

自宅介護の必要が生じたのだけど、簡単にバリアフリーの床にリフォームできますか?

解決策・アドバイス

特に車椅子での移動をされるなら、傷つきにくく滑りにくい介護用フローリング材を選びましょう

介護が目的の床リフォームでもフローリングの重ね貼りが一般的ですが、特に車椅子での移動をされる場合では特に、摩耗に強く、滑りづらいフローリング材を選びましょう。

自宅での介護が必要となり、まず真っ先に思いつくのはさまざまな「バリアフリー化」ではないでしょうか。最近でこそ、老後まで考えて新築時にバリアフリーなお宅を建てられる方もいらっしゃいますが、以前に建てられたお宅の多くでは、特に部屋と部屋、廊下と部屋との床の境に敷居 = 段差があると思います。特に足を悪くされている場合は、この段差を解消しなければなりません。

その段差がどれくらいあるか?には拠りますが、12mmの厚さのフローリングを現在の床の上へ重ね貼りして段差を解消するのが一般的な床リフォームです。日本住宅性能表示基準では、段差が5mm以下であれば「段差なし」と見なしますが、できるだけ段差をなくしましょう。もちろん、敷居を取り払って部屋と部屋、廊下と部屋を一続きのフローリングにする施工を行うこともあります。

車椅子での移動を踏まえた床リフォームとなると、「車椅子の車輪をスムーズに動かせる滑りの良い床の方が良いのでは?」と思われがちですが、実はその逆なのです。滑り過ぎると操作しづらくなりますし、操作しづらいと車椅子での走行が安定せず、危険だからです。滑りの良い床がさらに危険になるのは、トイレや浴室などで車椅子の乗り降りをするときです。足をつく際に滑りやすいと、転倒の恐れがあるからです。

ですので、どちらかと言うと「滑りづらい床」の方が介護には適しています。加えて、床材には車椅子での走行・方向転換時にタイヤからかかる力への耐摩耗性も求められます。

介護用フローリング材であれば、滑りづらさ(適度な滑りやすさ)と耐摩耗性に加え、汚れや水に強くお手入れもしやすいので、介護が目的の床リフォームの際にはぜひ検討してみてください。

なお、床リフォームは「介護保険住宅改修」の対象になっています。当社ではその申請のお手伝いもいたしてますので、気軽にご相談ください。